アスペルガー症候群について
こんにちは。かとうです。今日は勉強方法研究チームで取り組んでいる発達障害の子にむけた勉強法で、アスペルガー症候群の子にはどんな風に教えているのかを紹介したいと思います。
アスペルガー症候群とは
まずは、アスペルガー症候群について紹介します。
アスペルガー症候群の特徴は集団生活が苦手であったり、他の子とのコミュニケーションをとるのが苦手であるといったことがあげられます。
アスペルガー症候群の子は、障害といっても知的な遅れはあまり見られず、むしろ他の子より知能や記憶力が高いこともあるので、障害であることがわかりにくく、そのため「気がきかない」とか「わがまま」と思われてしまうことがあります。
コミュニケーションをとるのが苦手な理由
集団生活のなかで、うまく対人関係を築けない理由としては、
- ・相手の考えていることを読み取るのが苦手
- ・話が一方的になりがち
- ・思った通りのことを発言してしまう
- ・比喩や冗談が通じない
- ・急な変更などに柔軟な対応ができない
- ・こだわりが強く、融通がきかない
といったことがあります。
こういった問題を軽減するためには知識や経験を積み重ね、その状況に即した行動がとれるように、少しづつコミュニケーションスキルを高めていくことが重要です。
しかし、アスペルガー症候群の子は局所的に能力が高いこともあり、障害を抱えているとの理解が周りから得られず、社会的なスキルを身につける前に、不登校やうつ病などの2次障害に陥ってしまうケースがあります。
こういったことにならないためも、周りの大人が少しでも早くその子の特性に気づいてあげ、またその子の特性をしっかりと理解したうえで、知識や経験が積める環境を作ってあげることが大切です。
来週はアスペルガー症候群の子にはどんな指導をしているかをご紹介したいと思います。

-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
-
- 体験授業を受ける前に、準備が必要なものはありますか?
特に必要なものはありません。お子さまが使っている学校の教科書、定期テストの結果、成績表などをご用意しておいていただけると、現在の勉強に対する姿勢や「どこでつまずいているのか」をしっかり把握できますので、お子さまにとってより最適なアドバイスをさせていただくことができます。
-
- 体験授業を受けてみたいけど、しつこく勧誘されないか心配です・・・
ご安心ください。体験授業を通じて、お子さまへ勉強のやり方をアドバイスさせていただいおります。今の勉強方法との比較や、やる気をつくるキッカケとして体験授業をお役立てください。無理な勧誘は一切ないことをお約束します。
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで20周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ20年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。