発達障害の悩みに答える100項目 実体験を元に発行
発達障害

こんにちは。勉強方法研究チームの野村です。
最近は発達障害に関するお問い合わせをいただく機会が増えてきています。
お問い合わせの半分近くが発達障害に関するものだった、という日もありました。
そこで今回は、発達障害の悩みに答える、実体験を元にした冊子を紹介します。
同じ悩みを持つ人に 発達障害児のQ&A冊子

今回ご紹介するのは「ハルさんのスカッとQ&A」「ハルさんのズバッとQ&A」の2冊です。
この冊子は兵庫県篠山市にある「おめめどう」という会社から発行されています。
冊子の著者で同社の社長でもある奥平綾子さんのお子さんが自閉症と診断されたことがきっかけで、おめめどうが始まりました。
内容はおめめどうのメールマガジンを一部加筆・修正したもので、同社に寄せられる質問に対して、奥平さん自身の経験を元に答えていったQ&A形式の冊子になります。
発行にあたって、奥平さんは神戸新聞NEXTの記事内でこのように話していました。
実体験を交えて執筆した社長の奥平綾子さん(52)は「同じ悩みを持つ人が周囲にいることに気付いてもらいたい」と話す。
神戸新聞NEXT|生活|発達障害児悩みに回答 子育てQ&A冊子を発行 :篠山より引用
奥平さん自身も最初は「同じ悩みを持つ人が居なかった」のではないかと思います。
同じ悩みを持つ人が周りに居れば、それだけで心強いと思います。細かなところで違いはあれど、胸の内を話し合えば共感できることも多いでしょう。
しかし、それぞれが全く同じ経験をしても、感じることや実践した方法は違うはずです。
そのとき感じたことや実践したことを知れるのは、お子さんを育てるうえでヒントになるのではないかと思います。
正解がなくても 自分と似た悩みがきっと見つかる
この2つの冊子にはそれぞれ100項目ものQ&Aがあり、多様な悩みに答えています。
たとえば、「子どもが嫌なことがあると、トイレに逃げてしまう」という相談に対して、奥平さんは記事内で以下のように答えていました。
「静かで1人になれるから、行くお子さんは多い。トイレであっても、しんどさから逃げることができているのは素晴らしいなと思う。行くこと自体を妨げるのは、他の場所での排せつにつながるのでよくない」と回答。
神戸新聞NEXT|生活|発達障害児悩みに回答 子育てQ&A冊子を発行 :篠山より引用
このように「自分以外の当事者」の生の声が載っているので、考え方を広げる意味でも、悩めるお母さんの助けとなる冊子なのではないでしょうか。
奥平さんは続けて、このように述べています。
「正解がなくても、100項目の中で自分と似た悩みも見つかるはず」
神戸新聞NEXT|生活|発達障害児悩みに回答 子育てQ&A冊子を発行 :篠山より引用
同じ発達障害という括りでも好きなものや嫌いなもの、お子さんたちの好みが違うように、それぞれの症状が違うのは当たり前だと思います。
だからこそ、どのような悩みがあり、どのような事例があったのかを知ることが大切なことなのではないでしょうか。
まとめ
私たちあすなろは17年もの間、たくさんのお子さんを指導してきました。
もちろん、発達障害を抱えているお子さんも例外ではありません。
勉強についてでも、発達障害についてでも、もしお悩みでしたらお気軽にお問い合せください。
あすなろのサポート体制
あすなろは発達障害のお子さんを持ったご家庭の力になりたいと考えています。
各種サポートをご用意をしておりますので、お気軽にご相談ください。また、ブログで定期的に発達障害の情報を発信しています。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
-
- 体験授業を受ける前に、準備が必要なものはありますか?
特に必要なものはありません。お子さまが使っている学校の教科書、定期テストの結果、成績表などをご用意しておいていただけると、現在の勉強に対する姿勢や「どこでつまずいているのか」をしっかり把握できますので、お子さまにとってより最適なアドバイスをさせていただくことができます。
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで20周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ20年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。