忘れ物が多い・話を聞いてない…“やる気がない”のではなく、特性かもしれません
更新日: 発達障害
「うちの子、やる気がないだけなんじゃ…」そんなふうに感じて、つい叱ってしまったことはありませんか?
学校から帰ってきてもプリントは出さない、朝の支度が毎日バタバタ、話を聞いていないように見える——。こういった行動が何度も続くと、「どうしてちゃんとできないの?」と保護者さまも不安や苛立ちを抱えてしまいますよね。
でも、もしかするとそれは「やる気のなさ」ではなく、発達特性によるものかもしれません。
忘れっぽさや集中力のなさの背景には

ADHD(注意欠如・多動症)やLD(学習障害)といった発達障害には、それぞれ特徴的な認知の傾向があります。
たとえばADHDの特性を持つお子さんは、注意を持続するのが苦手だったり、頭の中で複数のことを同時に覚えておく「ワーキングメモリ」が弱いことがあります。
そのため、聞いたことをすぐに忘れてしまったり、今やっていることと次にするべきことがごちゃごちゃになってしまうのです。
一方で、LDの特性があるお子さんは「聞きながら覚える」「話を理解しながらノートを取る」といった学習スタイルが苦手なことがあります。
そのため、授業で上の空のように見えたり、宿題の内容を把握できていないということも。
こういった行動が“わざと”ではなく、特性によるものであると知るだけでも、お子さんへの見方が変わるかもしれません。
ついやってしまいがちなNG対応
保護者さまが毎日忙しい中で、「また忘れたの?」「ちゃんとしてよ!」とつい言いたくなってしまうのも自然なことです。
でも、このような声かけが繰り返されると、お子さん自身が「自分はダメな子なんだ」と思い込んでしまい、自己肯定感が下がってしまう恐れがあります。
さらに、「弟はちゃんとできるのに」「○○ちゃんはできてるよ」といった比較は、お子さんの心をさらに追い込むことにもなりかねません。
大切なのは、「どうしてできなかったのか」ではなく、「どうしたらできるようになるか」に目を向けること。叱るよりも、理解する姿勢が必要です。
今日からできるサポートの工夫

特性を持つお子さんにとって、「わかりやすい環境づくり」はとても大切です。
たとえば、1つの指示を短く・明確に伝える、「やることリスト」を作って視覚化する、タイマーを使って時間の感覚を意識させるなどの工夫があります。
また、支度をルーティン化したり、「できたこと」を記録するシール表などで達成感を感じさせるのも効果的です。
「今日は準備がスムーズにできたね」「宿題、最後までやれてたね」など、小さな成功を一緒に喜ぶことも、お子さんの自信を育てる大事な関わりです。
また、必要に応じて、学校の先生やスクールカウンセラー、あるいは家庭教師など、外部の支援を利用するのも一つの方法です。家庭教師であれば、お子さんの特性に合わせた個別の対応が可能なため、無理なく勉強の習慣づけができることもあります。
「叱る」から「支える」へ
「うちの子、やる気がないのかな?」と悩んでいた保護者さまが、「もしかして特性があるのかも」と気づいたことで関わり方が大きく変わった、というケースは少なくありません。
お子さんの行動の背景にある“困りごと”に気づき、「叱る」から「支える」へと視点を変えることで、親子関係もより穏やかになっていくはずです。
家庭教師のあすなろには、発達障害に関する資格を持ったスタッフが在籍しています
家庭教師のあすなろでは、発達障害のお子さん一人ひとりの特性に適したサポートが行えるよう「発達障害コミュニケーション指導者」の資格を持ったスタッフや、専門スタッフが在籍しています。
勉強のやり方や進め方についても、一人ひとりに合わせた工夫をしていけるのが家庭教師の強みです。
お子さんに合う勉強方法についてお悩みの保護者さまは、家庭教師をやる、やらないは別にして、まずは無料体験申し込み窓口(お電話・メール)よりお問い合わせください。
お子さんの学習の状況や普段の様子、困りごとなどについてお聞かせいただくことで、私たち家庭教師のあすなろが力になれることがあるかもしれません。
-
成績アップMVP賞
りょうすけくん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
- 父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
あすかちゃん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
- 母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
しおんちゃん(中学3年生)
ご利用プラン:週1回120分- 頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
- しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
こうきくん(小学6年生)
ご利用プラン:週1回90分- 平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
- こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
けんたくん(小学6年生)
ご利用プラン:隔週1回60分- 苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
- けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む
-
- 入会時に費用はかかるの?
入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで26周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ26年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。