通話無料 0120-52-3229 午後1時〜午後10時土日祝日OK 携帯可
  • 無料体験で成績アップ応援キャンペーン実施中!

4月は要注意?“春の不登校”が増える理由とその対処法

更新日: 不登校

「新学期が始まってから、子どもが朝になるとお腹が痛いと言って登校を嫌がるんです…」

新年度になると、このようなお声を耳にすることが少なくありません。
4月は環境が大きく変わる時期。
実はこの時期、不登校や登校拒否がぐっと増える傾向があるんです。

今回は、その理由と具体的な対応方法について、ご紹介します。

なぜ4月に不登校が増えるのか?

春は入学、進級、クラス替えなど、お子さんにとっては大きな変化が立て続けに起こる季節です。
こうした変化は、大人が思っている以上に心理的なストレスになります。

特に小学生や中学生など、まだ自己理解や感情コントロールが発達途上のお子さんにとっては、「友だちができるかな」「先生はどんな人かな」といった不安が重なりやすいんです。
加えて、学習面でのプレッシャーや「進級したんだから、ちゃんとしなきゃ」という自分への期待も影響します。

中には発達障害の特性を持ったお子さんが新しい環境に適応しづらくなり、引きこもりがちになってしまうケースもあります。

保護者さまにできること〜まずは気づきが大切〜

朝に不調を訴える男の子

「もしかして甘えているだけなのでは?」と感じることもあるかもしれません。でも、お子さんが学校に行きたくない理由には、目には見えにくい心理的なSOSが隠れていることが多いんです。

まずはこんなサインに気づいてあげてください。

  • ・朝になるとお腹が痛い、頭が痛いと訴える
  • ・食欲が落ちた、眠れない
  • ・学校の話題を避ける、イライラする

こうした様子が見られたら、「行かなくていいよ」とすぐに言う必要はありませんが、「どうして行きたくないのかな」と丁寧に話を聞いてあげてください。
「ちゃんと話してくれてありがとう」と一言添えるだけで、お子さんの安心感はぐっと高まります。

“春の不登校”への具体的な対応法

悩む男の子を優しく見守るお母さん

では実際に、お子さんが不登校になりかけた、あるいは既に登校を拒否している時には、どんな対応をすればよいのでしょうか。

ひとつ大切なのは、焦らないことです。学校に戻すことを目的にするのではなく、お子さんが安心して自分の気持ちと向き合える環境を整えることが、何よりも先決です。

たとえば、こんな方法があります。

  • ・無理に登校させず、「今日はお休みしてもいいよ」と言って様子を見る
  • ・少し気持ちが落ち着いたら、「午後からなら行けそう?」「保健室だけ行ってみる?」と段階的な提案をする
  • ・学校以外の居場所(フリースクールや外部のサービス、カウンセリング)を検討する

最近では、外部のサービスを利用して在宅でも学習の遅れをフォローしながら、少しずつ自信を回復していくというご家庭も増えています。

できれば学校に行って欲しい、そんな焦る気持ちもあるとは思いますが、学校以外の様々な選択肢があることを知っておくのも大切です。

保護者さま自身も、ひとりで抱えこまないで

カウンセラーに子どもの不登校を相談するお母さん

不登校のお子さんと向き合うことは、「このままで大丈夫なの?」「進路はどうなるの?」などといった保護者さま自身の不安や焦りにもなってくるかと思います。

しかし、不登校の問題をひとり、またはご家族だけで抱えることは決しておすすめできません。
困りごとや不安を感じたら、学校の先生やスクールカウンセラー、教育相談機関などに相談してみてください。また、同じ悩みを持つ保護者さまとつながる場もあります。
一人で悩まず、「相談してもいいんだ」と思ってもらえると嬉しいです。

さいごに

4月は、“がんばらなきゃ”の気持ちと、“本当はつらい”という気持ちがぶつかりやすい時期です。
でも、どんな時でも「あなたの味方だよ」という保護者さまのまなざしが、お子さんにとって何よりの支えになります。

春の不登校は、決してめずらしいことではありません。ゆっくり、でも着実に前に進んでいけるよう、一緒に考えていきましょう。

勉強についてのお悩みはあすなろまで

勉強が遅れている、わからない所をそのままにしてしまっている、お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。

あすなろでは、お子さんの理解や勉強の状況に合わせた指導を行っています。一人ひとりにピッタリの勉強のやり方を提案し、お子さんのやる気を引き出すことを大切にしています。

あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。

あすなろの評判・口コミ

  • 成績アップMVP賞

    IMG_0049補正

    りょうすけくん(中学2年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
    父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    IMG_0032

    あすかちゃん(中学2年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
    母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    1507741282542_02

    しおんちゃん(中学3年生)
    ご利用プラン:週1回120分

    頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
    しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    112831_01

    こうきくん(小学6年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
    こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    113141_eyecatch

    けんたくん(小学6年生)
    ご利用プラン:隔週1回60分

    苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
    けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む

よくあるご質問

  • 入会時に費用はかかるの?

    入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
    また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
    補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。

  • クーリングオフはできますか?

    はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)

  • 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?

    はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)

「家庭教師は初めて」という方へ

あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。

もしも他のところと迷われたら一番にお電話ください
フリーコール 0120-52-3229
私たちあすなろができる最高のサービスを提供することをお約束します。

お子さんにぴったりの勉強のやり方を、120分で大発見!!

おかげさまで26

2024年
体験人数
1,165

本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?

お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ26年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。

無料体験授業のお試し、お見積りやご相談はこちら

0120−52−3229 受付時間 / 午前10時〜午後10時 土日祝日も受付しております。

メールフォームからのお申し込みはこちら

入力は3分! 無料体験授業に申し込む