親も迷う!教えすぎないサポートと見守る力のバランス
更新日: 勉強方法
お子さんの勉強や日常生活のサポート、どこまで手を出していいのか迷ったことはありませんか?
「教えてあげた方がいいかな?」
「でも、自分で考えさせた方がいいかも……」
これは保護者さまからよくいただくお悩みのひとつです。
小学生から高校生にかけては、子どもの成長段階に応じたサポートの仕方が必要になってきます。
今回は、親として“手を出しすぎない”ことの大切さと、“見守る力”の育て方について、お話ししていきます。
教えすぎると、自信を奪ってしまうことも

お子さんが困っているとき、つい手助けしたくなりますよね。
特に勉強でつまずいていると、「こうやって解くんだよ」と教えたくなるのは自然な気持ちです。
ですが、あまりに先回りして教えてしまうと、お子さん自身が「考える機会」を失ってしまい、自信を持ちにくくなってしまうことがあります。
たとえば、漢字の練習でつまずいているときに、すぐ正解を教えると、「どうせ自分ではできない」と思い込んでしまうことがあるのです。
もちろん、何も教えないということではありません。「自分で考える時間をあげる」「ヒントだけ伝える」という姿勢が、自立を促すサポートになります。
見守るって、実はとっても難しい
「見守る」と言葉では簡単ですが、実際にやってみるととても難しいものです。
「今、声をかけた方がいいのかな?」「放っておくのは無責任?」と悩む保護者さまも多いです。
見守る力とは、お子さんを信じて待つこと。そして、失敗したときにも「大丈夫、やり直せるよ」と支えることです。何かをやらせてみて、結果を一緒に振り返ることも大切です。
たとえば、中学生の英語の勉強で単語を覚えるのが苦手なお子さんがいたとします。最初は覚えられなくて落ち込むこともあるかもしれません。
でも、「自分なりの覚え方を試してみよう」と促し、数日後にどうだったかを一緒に確認してみる。そうすることで、「自分で考える」習慣がついていきます。
それでも困ったら、外部のサポートも活用を

「どうしても関係がうまくいかない」「親子で取り締むのが限界かも」と感じたときには、外部のサポートを活用するのも大切な選択肢です。
最近は、家庭教師などを利用して、第三者の視点からお子さんに合った勉強方法を一緒に見つけていくご家庭も増えています。家庭教師のような存在は、勉強だけでなく、保護者さまとお子さんとの距離感を整える手助けにもなります。
特に勉強が苦手なお子さんの場合、「できた!」という成功体験を積み重ねることがやる気につながります。
家庭教師のあすなろでは、お子さんの性格やつまずきに合わせて、やる気を引き出す声かけや、勉強のやり方からサポートしています。
バランスを探す毎日が、親子の成長につながる
親としてのサポートに「正解」はありません。
でも、お子さんがすこしずつ自分で考えて動けるようになる姿を見守ることは、保護者さま自身にとっても大きな喜びにつながるはずです。
見守ることと手を貸すこと、そのバランスを日々試行錯誤しながら探し続けることが、親子の信頼関係を深め、子どもの自立を育む大きな一歩になります。
勉強のお悩みはあすなろまで
お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。
あすなろの指導は、「お子さんのやる気を引き出して、自発的に勉強できるようにする」ことをモットーにしており、たくさんのお子さんを成績アップにつなげることに成功しています。
あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。
-
成績アップMVP賞
りょうすけくん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
- 父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
あすかちゃん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
- 母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
しおんちゃん(中学3年生)
ご利用プラン:週1回120分- 頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
- しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
こうきくん(小学6年生)
ご利用プラン:週1回90分- 平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
- こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
けんたくん(小学6年生)
ご利用プラン:隔週1回60分- 苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
- けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む
-
- 入会時に費用はかかるの?
入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで27周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ27年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。