季節の変わり目に体調を崩しやすい不登校のお子さんへのサポート方法
更新日: 不登校
朝晩の気温が下がり、日中との寒暖差が出てくるこの季節。
不登校のお子さんをもつ保護者さまにとっては、体調や心の不調がより気になる時期かもしれませんね。
夏の疲れが出る頃でもあり、実は健康なお子さんでも体調を崩しやすいのが、季節の変わり目。
不登校や登校拒否の状態にあるお子さんは、自律神経のバランスが崩れやすく、いつも以上に疲れを感じたり、情緒が不安定になったりすることがあります。
気温差がもたらす体と心への影響
この時期に見られる主な不調には、以下のようなものがよくみられます。

・朝起きられない
・頭痛や腹痛が続く
・やる気が出ない
・イライラしやすい
これは「寒暖差疲労」とも呼ばれ、急な気温の変化が自律神経に負担をかけることによって起こります。
不登校のお子さんの場合、学校という場のストレスや、登校できないことへの不安も重なり、心身のバランスを崩しやすい状態です。
保護者さまが「また登校できなくなった」と焦る気持ちも理解できますが、まずは体調の変化に寄り添い、無理をさせないことが大切です。
保護者さまにできるサポート
まずは「体調が悪くなるのはおかしいことではない」とお子さんに伝え、安心させてあげましょう。
寒暖差の影響で不調になることは誰にでもあることであり、お子さんのせいではありません。
次に、生活リズムの見直しをしてみるのもおすすめです。
朝の光を浴びることや、ぬるめのお風呂にゆっくり入ることなど、交感神経と副交感神経の切り替えをサポートするような工夫が、自律神経の安定につながります。
また、栄養バランスの取れた食事や、質の良い睡眠を確保することも重要です。
小さな目標を共有してみましょう
体調が整ってきたら、「今日は何時に起きる」「家の中でできることをひとつやる」など、小さな目標を一緒に立ててみるのも良い方法です。
お子さんが「できた」と感じられる体験は、自己肯定感を育て、次の一歩への力になります。
家庭教師など、第三者の手を借りるのも一つの手です。
保護者さまとは違う距離感で関われる存在がいることで、お子さんの気持ちが楽になることもあります。
焦らずに季節の変わり目を乗り切りましょう

季節の変わり目は、体だけでなく心にも影響を与える時期です。とくに不登校のお子さんにとっては、その影響が大きく出やすいもの。
保護者さまが「がんばってほしい」と思う気持ちと、お子さんのペースとの間にはギャップがあるかもしれません。
そんなときは「今はそういう時期なんだな」と一度立ち止まり、お子さんの声に耳を傾けてみてください。無理に引っ張るよりも、一緒に並んで歩く姿勢が、お子さんにとっては何よりの支えになります。
勉強についてのお悩みはあすなろまで
勉強が遅れている、わからない所をそのままにしてしまっている、お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。
あすなろでは、お子さんの理解や勉強の状況に合わせた指導を行っています。一人ひとりにピッタリの勉強のやり方を提案し、お子さんのやる気を引き出すことを大切にしています。
あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。
-
成績アップMVP賞
りょうすけくん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
- 父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
あすかちゃん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
- 母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
しおんちゃん(中学3年生)
ご利用プラン:週1回120分- 頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
- しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
こうきくん(小学6年生)
ご利用プラン:週1回90分- 平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
- こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
けんたくん(小学6年生)
ご利用プラン:隔週1回60分- 苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
- けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む
-
- 入会時に費用はかかるの?
入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで27周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ27年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。