文章題がスラスラ解けるようになる!お子さんの「読む力」を育てるコツ
更新日: 勉強方法
学校のテストや家庭学習で、「文章題」が出ると毎回手が止まってしまう…そんなこと、ありませんか?
今回のブログは、文章題を読むのが苦手なお子さんや、どう説明したらいいか悩んでいる保護者さまに向けて、文章題の読み方をちょっと変えるだけで「理解しやすくなるコツ」をご紹介します。
読めているのに、理解できないのはなぜ?

文章題が苦手なお子さんの多くには「読めないわけじゃないけど、何が大切かわからない」という特徴があります。
これは、文章を「聞き取る」ように読む力、すなわち「読解力」や「解釈力」が十分に身についていないことが原因の一つになっています。
読むことはできていても、情報を正しく取り出すことが難しい。これは、簡単に言えば「わかるための読み方」になっていないからなのです。
読み方を「聞き取り」に変えよう
では、どうすれば文章題が理解しやすくなるのでしょうか。
ポイントは、「文章を読むのではなく、読みながら情報を聞き取る」というイメージです。
聞き取る、というのは、たとえば人の話を聞くときに「大切なところはどこかな?」と期待しながら聞いているような感覚に近いものです。
文章を読む時も、ただ正確に読むのではなく、事実、結論、発言者の気持ちなど「必要な情報を聞き取ろう」と意識しながら読むことで、理解力は大きく変わってきます。
練習方法:「読んだことを説明する」習慣を

「聞き取る」読み方を身につけるためには、「読んだ文章を説明する」という習慣が有効です。
たとえば、知らない文章を読んだあと、保護者さまに「一言で言うとどんな話?」と聞かれてみるのもおすすめです。
この習慣がつくと、だんだんと文章の中で大切な情報を見分ける相対感覚が養われていきます。
このときに、一緒に読む大人が「この一文章は何を言いたかったのかな?」「だれがどんな気持ちで話していた?」などのヒントを言うだけで、聞き取る力はより深まっていきます。
図解を使うとより理解が深まる
文章題の内容を図にしてみるのも有効な方法です。
キーワードやテーマを中心に、その周りに作者の意図や発言者の気持ちを書き出してみる。文章のなかの関係性を気にしながら図にすることで、頭の中の情報が整理されやすくなります。
これは、発達障害やLDなどの特性があるお子さんにも有効なアプローチです。
お子さんの力を信じて
文章題は、たしかに「わかりづらい」文章に立ち向かう力を問われます。
でも、読むときの指向性を変えるだけで、ずっと理解しやすくなります。
最初はもどかしさを感じるかもしれませんが、こつこつと習慣を重ねることで、文章題も自信をもって解けるようになっていきますよ。
勉強のお悩みはあすなろまで
お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。
あすなろの指導は、「お子さんのやる気を引き出して、自発的に勉強できるようにする」ことをモットーにしており、たくさんのお子さんを成績アップにつなげることに成功しています。
あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。
-
成績アップMVP賞
りょうすけくん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
- 父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
あすかちゃん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
- 母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
しおんちゃん(中学3年生)
ご利用プラン:週1回120分- 頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
- しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
こうきくん(小学6年生)
ご利用プラン:週1回90分- 平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
- こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
けんたくん(小学6年生)
ご利用プラン:隔週1回60分- 苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
- けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む
-
- 入会時に費用はかかるの?
入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで27周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ27年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。