兄弟が不登校になる連鎖の仕組みと家庭でできる対処法
更新日: 不登校
不登校のお子さんがいるご家庭で、もう一人の兄弟姉妹も学校に行けなくなってしまったというご相談を受けることがあります。
「もしかして、うちの子たちも…」と不安に感じている保護者さまもいらっしゃるかもしれませんね。
実際に、兄弟姉妹で不登校になるケースは珍しくありません。
では、なぜそのような”連鎖”が起こるのでしょうか?
そして、保護者さまはどう向き合えば良いのでしょうか?
不登校の”連鎖”が起きる背景とは?
家庭内の雰囲気の変化
一つは、家庭内の雰囲気の変化です。
誰か一人が学校に行けなくなると、どうしても家庭全体がそのお子さん中心の対応になりやすく、他の兄弟姉妹の感情が置き去りになってしまうことがあります。
「自分の気持ちは後回しにしなきゃいけない」と無意識に感じてしまうのですね。
模倣行動の影響
また、不登校になっている兄弟を見て、「学校に行かなくても生活は成り立つ」「勉強しなくても怒られない」といった認識を持ってしまうこともあります。
これは模倣行動と呼ばれ、特に小学生や中学生など年齢が近いほど影響を受けやすい傾向があります。
心の中にあった不安の表出
そしてもう一つ、元々学校生活に不安やストレスを抱えていた兄弟が、自分の中の不安を表に出すきっかけとして、兄弟の不登校を引き金にするケースもあります。
つまり、きっかけがあったことで「自分も行けない」と素直に表現できるようになるという面もあるのです。
保護者さまにできる3つの対処法
一人ひとりの気持ちに寄り添う
まず大切なのは、すべての兄弟姉妹一人ひとりの気持ちに目を向けることです。
不登校になっているお子さんだけでなく、他の兄弟にも「あなたの気持ちも大切だよ」と伝えてあげてください。
小さなサインでも見逃さず、「最近学校どう?」「何か困ってることある?」と日々の会話の中で声をかけていくことがポイントです。
家庭内の時間と心の余裕を見直す
家庭内のバランスを整えるためにも、保護者さま自身の心の余裕も大切です。
不登校の対応に追われるあまり、他の兄弟との時間が減ってしまうと、その子にとっては「自分は後回しにされている」と感じることがあり、孤立感につながることもあります。
意識的に1対1で話す時間や、一緒に遊ぶ時間を取ってみましょう。
外部のサポートを活用する
どうしても対応が難しいと感じる場合には、家庭教師などの外部サポートを取り入れるのも一つの方法です。
家庭教師のあすなろでは、お子さんの学習支援だけでなく、保護者さまの悩みに寄り添う相談体制も整えています。
特に勉強が苦手なお子さんや、学校に行くことに不安を感じているお子さんには、第三者のやさしいサポートが心の安定につながることもあります。
焦らず、比べず、見守る姿勢を
大切なのは、保護者さまが焦らず、比べず、見守る姿勢を持ち続けること。
「今は学校に行けないけれど、あなたの価値は変わらないよ」と伝え続けてください。
そして、必要な時には周りの力も借りながら、家族全体で安心できる環境を整えていきましょう。
勉強についてのお悩みはあすなろまで
勉強が遅れている、わからない所をそのままにしてしまっている、お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。
あすなろでは、お子さんの理解や勉強の状況に合わせた指導を行っています。一人ひとりにピッタリの勉強のやり方を提案し、お子さんのやる気を引き出すことを大切にしています。
あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。
-
成績アップMVP賞
りょうすけくん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
- 父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
あすかちゃん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
- 母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
しおんちゃん(中学3年生)
ご利用プラン:週1回120分- 頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
- しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
こうきくん(小学6年生)
ご利用プラン:週1回90分- 平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
- こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
けんたくん(小学6年生)
ご利用プラン:隔週1回60分- 苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
- けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む
-
- 入会時に費用はかかるの?
入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。
おかげさまで27周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ27年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。





