すぐにわからないとあきらめてしまうお子さんへ 〜挑戦する力を育む方法〜
更新日: 勉強方法
「わからない!」と思った瞬間にやる気をなくしてしまうお子さん、いませんか?
勉強でもスポーツでも、新しいことにチャレンジしたときに「無理!」とあきらめてしまうのは、よくあることです。しかし、そのままにしてしまうと「できないことが増えていく」→「ますます自信をなくす」という悪循環に陥ってしまうことも。
今回は「わからないとすぐあきらめてしまう」お子さんの傾向と、その対策について考えてみましょう。
すぐにあきらめてしまうお子さんの傾向
まず、あきらめやすいお子さんにはいくつかの特徴があります。

- ●完璧主義でミスを恐れる
- ●「できた!」という経験が少ない
- ●考える前に答えを求めがち
- ●失敗をネガティブにとらえてしまう
少しでも間違えると「ダメだ」と思ってしまい、先に進めなくなります。特に、真面目で几帳面なお子さんほど、この傾向が強いです。
小さな成功体験が少ないと、「どうせやっても無理」と考えてしまいます。
「わからない=すぐに誰かに聞く」という習慣がついていると、少し難しい問題でも「考えるのが面倒」となりがちです。
失敗を「恥ずかしいこと」「悪いこと」と思ってしまうと、新しいことに挑戦しにくくなります。
すぐにあきらめてしまうお子さんへの対策
「できるかも!」と思えるようになるために、以下の方法を試してみましょう。
「わからない」をポジティブにとらえる
「わからない」というのは、新しいことを学ぶチャンスです。
「最初はできなくて当たり前」「わからないことがあれば、成長できる!」と声をかけてあげることで、前向きに取り組めるようになります。
また、「できなかったことをメモする」のもおすすめです。
後でできるようになったときに「成長した自分」を実感できます。
小さな成功体験を積み重ねる
すぐにあきらめるお子さんには、「できた!」という経験が不足していることが多いです。
例えば、
・いきなり難しい問題に挑戦するのではなく、簡単な問題から取り組む
・「10分だけ頑張ろう!」と短い時間で区切る
・できたらしっかり褒める
といった工夫をすると、達成感を味わうことができます。
すぐに答えを教えない
つい「教えてあげたほうが早い」と思いがちですが、お子さんが自分で考える機会を減らしてしまいます。
「どこまでわかる?」 「何がわからない?」 と問いかけながら、一緒に考える習慣をつけると、自分で解決しようとする力が育ちます。
失敗を怖がらない環境を作る
失敗は成長のために必要なことです。 「失敗=ダメなこと」ではなく、「失敗=次に活かす経験」と考えられるようにしましょう。
保護者さま自身が「失敗してもいいんだよ」「チャレンジしたことがすごい!」と伝えてあげると、お子さんも安心して挑戦できるようになります。
まとめ

「わからないとすぐあきらめてしまう」お子さんには、「わからない」は成長のチャンスと前向きに伝えることが大切です。
小さな成功体験を積み重ねることで自信をつけ、すぐに答えを教えずに一緒に考える時間を増やすことで、自ら解決する力が育ちます。
また、失敗を恐れず挑戦できる環境を整えることも重要です。
お子さんが「できるかも!」と思えるようになれば、学習やさまざまな挑戦に対する姿勢も自然と変わっていきます。
ぜひ、日常の中でこれらの工夫を取り入れてみてくださいね。
勉強のお悩みはあすなろまで
お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。
あすなろの指導は、「お子さんのやる気を引き出して、自発的に勉強できるようにする」ことをモットーにしており、たくさんのお子さんを成績アップにつなげることに成功しています。
あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。
-
成績アップMVP賞
りょうすけくん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
- 父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
あすかちゃん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
- 母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
しおんちゃん(中学3年生)
ご利用プラン:週1回120分- 頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
- しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
こうきくん(小学6年生)
ご利用プラン:週1回90分- 平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
- こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
けんたくん(小学6年生)
ご利用プラン:隔週1回60分- 苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
- けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む
-
- 入会時に費用はかかるの?
入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで26周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ26年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。