通話無料 0120-52-3229 午後1時〜午後10時土日祝日OK 携帯可

朝がつらい、夜眠れない…それって概日リズム睡眠障害かも?

更新日: 不登校

不登校と関連して、睡眠に関する悩みを抱えるお子さんは少なくありません。

特に、朝起きられない、夜眠れないといった問題が続く場合、「概日(がいじつ)リズム睡眠障害」の可能性があります。この障害は、体内時計のリズムがずれてしまうことで、生活リズムが乱れる状態を指します。

今回は、概日リズム睡眠障害の5つのタイプと、対応策について紹介します。

※同じように朝起きられないというお悩みで多い「起立性調節障害」については過去のブログ(起立性調節障害かも?朝起きられない、頭痛、腹痛などの不調)で紹介しているので、参考にしてみてください。

概日リズム睡眠障害の5つのタイプ

授業中に居眠りする男の子

  • ●睡眠相後退症候群
  • 夜遅くまでスマホやゲームをしてしまい、深夜にならないと眠れず、朝起きるのが非常に困難になるタイプです。
    特に中高生に多く見られ、学校に遅刻したり、授業中に眠くなったりすることが増えます。

  • ●睡眠相前進症候群
  • 睡眠相後退症候群とは反対に、夕方早い時間に眠くなってしまい、夜中や早朝に目が覚めてしまうタイプです。
    小学生や規則正しい生活をしているお子さんにも見られることがあり、友達と夜まで遊べなかったり、家族との時間がずれたりすることがあります。

  • ●非24時間睡眠覚醒症候群
  • 毎日寝る時間が少しずつずれていくタイプです。
    特に休みの日に夜更かしを繰り返していると、平日と休日で寝る時間が大きく変わり、朝起きるのが難しくなることがあります。体内時計のリズムが崩れることで、学校の時間に合わせた生活が困難になります。

  • ●不規則型睡眠覚醒リズム
  • 毎日決まった時間に眠ることができず、昼夜関係なく眠くなるタイプです。
    夜寝付けないため、昼間に居眠りをしてしまい、授業中の集中力が落ちることもあります。特に長期休みなどで生活リズムが乱れた後に起こりやすい傾向があります。

  • ●交代勤務による睡眠障害(家庭環境の影響)
  • 保護者さまの仕事の関係で生活リズムが一定でない場合、お子さんの睡眠にも影響が出ることがあります。
    例えば、夜遅くまで家族が起きている環境だと、お子さんも夜更かししやすくなり、朝の目覚めが悪くなることがあります。また、夜勤のある家庭では、日中に家の中が静かでないため、昼寝が増え、夜眠れなくなることもあります。

概日リズム睡眠障害への対応策

生活習慣の見直し

まずは、規則正しい生活リズムを心がけることが大切です。特に、
・朝決まった時間に起きて太陽の光を浴びる
・夜は寝る前にスマホやタブレットの使用を控える
・睡眠時間を一定に保つ

といった工夫が有効です。

光療法を活用する

体内時計のリズムを整えるために、朝に強い光を浴びる「光療法」が効果的です。
特に、睡眠相後退症候群のように夜型になってしまった場合は、朝日を浴びることで改善が期待できます。

病院での診断・治療

生活改善を試みても改善しない場合、病院での診断を受けることをおすすめします。
睡眠専門のクリニックや精神科では、
・メラトニンの分泌を調整する薬の処方
・専門的なカウンセリング
・睡眠リズムを整える行動療法
などが受けられます。
早めの診察が、問題を深刻化させないためにも重要です。

まとめ

すっきりとした目覚めの男の子

概日リズム睡眠障害は、日常生活に大きな影響を及ぼします。しかし、適切な対策を取ることで改善できる可能性が高いです。

まずは生活習慣を見直し、それでも改善しない場合は医療機関に相談することをおすすめします。

お子さんの睡眠リズムが乱れていると感じたら、早めに対応することで健康的な生活を取り戻す手助けができるでしょう。

勉強についてのお悩みはあすなろまで

勉強が遅れている、わからない所をそのままにしてしまっている、お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。

あすなろでは、お子さんの理解や勉強の状況に合わせた指導を行っています。一人ひとりにピッタリの勉強のやり方を提案し、お子さんのやる気を引き出すことを大切にしています。

あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。

あすなろの評判・口コミ

  • 成績アップMVP賞

    IMG_0049補正

    りょうすけくん(中学2年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
    父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    IMG_0032

    あすかちゃん(中学2年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
    母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    1507741282542_02

    しおんちゃん(中学3年生)
    ご利用プラン:週1回120分

    頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
    しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    112831_01

    こうきくん(小学6年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
    こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    113141_eyecatch

    けんたくん(小学6年生)
    ご利用プラン:隔週1回60分

    苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
    けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む

よくあるご質問

  • 入会時に費用はかかるの?

    入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
    また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
    補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。

  • クーリングオフはできますか?

    はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)

  • 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?

    はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)

「家庭教師は初めて」という方へ

あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。

もしも他のところと迷われたら一番にお電話ください
フリーコール 0120-52-3229
私たちあすなろができる最高のサービスを提供することをお約束します。

お子さんにぴったりの勉強のやり方を、120分で大発見!!

おかげさまで26

2024年
体験人数
1,165

本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?

お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ26年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。

無料体験授業のお試し、お見積りやご相談はこちら

0120−52−3229 受付時間 / 午前10時〜午後10時 土日祝日も受付しております。

メールフォームからのお申し込みはこちら

入力は3分! 無料体験授業に申し込む