合格インタビュー
第一志望合格おめでとう!みずきちゃん(愛知県安城市・中学3年生)
2017年4月26日


先生に勉強を教わって、勉強になったこと、成長につながったことを教えてください。
もともと自分から勉強するようなタイプではなかったため、テストの点数を全然取ることができなかったけれど、先生と勉強することによって、前よりもテストの点数が上がり、自分でもしっかり勉強しようとする気になることが出来た。
受験勉強で、特に辛かったことは?どう乗り越えましたか?
受験勉強は、範囲がとても広いのでどこから手をつければいいのかわからなかったけれど、問題をひたすら解いたりして頑張った。
あすなろを選んで良かったこと、先生の良かったところを教えてください。
先生はいつもやさしく、自分のわからない所を丁寧に教えて下さったり、テスト対策用に、たくさん宿題をだして下さって、とても助かりました。
受験を終えたお子さんを見て、ここが成長したなと思うことはどんなことですか?
先日、2つ下の妹との食事の時に、理科の植物の特徴について問題を出し合っていました。
習った事、覚えていることを家族の前で話すのを始めて見た気がします。
覚えていることを人に話すことが出来るということは、覚えたことに対して自信が持てるようになったのだなと。
そんな所に成長を感じました。
先生のどんな指導が、お子さんには合っていた、または合格に通じたと思いますか?
全てを詰め込むのは、わが子の場合無理なので、先生が過去も受験問題の傾向と対策を分析して下さり、重点を置く場所をある程度、絞って下さったことが幸いしたのだと思います。
受験勉強に対して親は放置プレイだったので、本当にありがたかったです。
家庭教師を始めるきっかけや、あすなろにしてよかった点は?
中学に入り、テストの点があまりに悪くてびっくりし、一緒に英単語を覚えたり数学の問題を解いたりしてみたのですが、簡単な英単語ひとつ覚えることができず、また覚えられたとしても、翌日にはすべて忘れている状態でした。
集団で行う学習塾は、わからなくて座っているだけになることは目に見えていたので、じっくり向き合ってもらえる家庭教師を選びました。
先生が指導で工夫したところは?
生徒さんが苦手な出題形式を分析し、何パターンもの問題を解くようにしました。
また、入試前には確実に点を取れる問題が増えるように、時にはテキストと過去問題集を併用して指導したこともありました。
生徒さんは家庭教師を始めてから合格までどう変化しましたか?
宿題の量を増やしても自分なりに解けるようになり、わからない所を質問できるようになるくらい取り組めるようになりました。
要点をノートにまとめるようになり、勉強に対する姿勢も変わっていきました。
生徒さんが一番頑張ったと思うことはなんですか?
英・数以外の教科の勉強を、学校で使っているテキストを使って自習のように解いていたことだと思います。
特に、苦手な英語と数学は指導の時間で取り組めますが、それ以外の教科は自分で考えて解いていたようで、周りの人的・物的環境を上手に使っていたと思います。
これから頑張っていく生徒さん、家庭教師の先生に一言アドバイスをお願いします。
生徒さんと上手にコミュニケーションをとって、勉強への意欲を持たせることが第一に必要だと思います。
また、家庭教師の先生に聞いて恥ずかしいことはないので、普段学校で聞けないことを先生へ聞くのも1つの勉強法だと思います。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
-
- 体験授業を受ける前に、準備が必要なものはありますか?
特に必要なものはありません。お子さまが使っている学校の教科書、定期テストの結果、成績表などをご用意しておいていただけると、現在の勉強に対する姿勢や「どこでつまずいているのか」をしっかり把握できますので、お子さまにとってより最適なアドバイスをさせていただくことができます。
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで21周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ20年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。