「どうして勉強しなくちゃいけないの?」に答えるヒント〜お子さんの心に届く伝え方〜
更新日: 勉強方法
ある日、お子さんから「どうして勉強しなくちゃいけないの?」と真剣な表情で聞かれたことはありませんか?
この問いは、親としてもドキッとするものですし、どう答えたらよいのか迷うこともあります。
実は、この質問には、単に「勉強がイヤだ」という気持ちだけでなく、「自分の存在価値」や「将来への不安」といった、深い思いが隠れていることもあるのです。
「勉強は将来のため」って本当?
多くの保護者さまが最初に思いつくのは「将来のために必要だから」という答えかもしれません。
確かに、学歴や知識が将来の選択肢を広げることは事実です。厚生労働省のデータでも、学歴と年収には一定の相関があるとされています。
(参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査の概況」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2023/dl/13.pdf)
しかし、お子さんにとって「将来のため」と言われても、それが具体的にどんな意味を持つのか、まだピンと来ないこともあります。
そこで大切なのは、「今の自分とどうつながっているのか」を一緒に考えてあげることです。
「勉強すること」で得られる力はテストの点数だけじゃない
勉強というと、テストや受験を思い浮かべがちですが、それだけではありません。
たとえば、算数を学ぶことで論理的に考える力が身につきますし、英語を学ぶことで異文化を理解する姿勢や表現力も育ちます。これは社会に出たあと、人と関わる上でもとても大切なスキルです。
そして、最も大切なのは「自分で考え、行動する力」が育つこと。これはどんな仕事や場面でも必要な力であり、家庭学習を通じて少しずつ育てていけるものです。
「やらされる勉強」から「自分のための学び」へ

勉強が苦手なお子さんや、不登校などで学校に行きづらい生徒さんにとって、「勉強しなきゃいけない」というプレッシャーは、かえって逆効果になることもあります。
特に、学習障害(LD)やADHDなど、見た目には分かりにくい困りごとを抱えている場合、「みんなと同じやり方」での学びはつらさを生むだけです。
そんな時は、家庭教師や個別指導のサポートを活用して、お子さんの特性に合った学び方を見つけることもひとつの方法です。
無理に詰め込むのではなく、「できた!」という小さな成功体験を積み重ねることで、「勉強って悪くないかも」と感じられるようになります。
「どうして勉強するのか」を一緒に考えてみる
もしお子さんから「どうして勉強しなきゃいけないの?」と聞かれたら、まずは「いい質問だね」と受け止めてあげてください。
そして、「どうなりたい?」「何が好き?」と、お子さん自身の興味や将来像に目を向ける対話の時間を持つのがおすすめです。
たとえば、
・「好きなゲームを作るには、どんなことを学んだらいいんだろう?」
・「動物が好きなら、どんな仕事があるのかな?」
というように、「勉強は目的ではなく手段」という視点で会話をしていくと、お子さん自身が「学ぶ意味」を見つけやすくなります。
最後に:親子で一緒に「学びの意味」を探す時間を

勉強は、「しなければいけないもの」から「してみたいもの」へと変わることがあります。
それは、誰かに強制されたときではなく、自分で「意味」を感じたときです。
その「意味」を見つける手助けを、保護者さまがしてあげることが、お子さんの人生にとって何よりの支援になります。
家庭での声かけやサポート、あるいは必要に応じて家庭教師や支援機関の力を借りながら、「学ぶこと」が少しでもポジティブなものになるよう、一緒に考えていきませんか?
勉強のお悩みはあすなろまで
お子さんの勉強についてお困りごとがあるという方は、“家庭教師のあすなろ”までお気軽にご相談ください。
あすなろの指導は、「お子さんのやる気を引き出して、自発的に勉強できるようにする」ことをモットーにしており、たくさんのお子さんを成績アップにつなげることに成功しています。
あすなろの勉強方法が気になるという方は、“無料の体験授業”をお試しください。
-
成績アップMVP賞
りょうすけくん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
- 父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
あすかちゃん(中学2年生)
ご利用プラン:週1回90分- 勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
- 母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
しおんちゃん(中学3年生)
ご利用プラン:週1回120分- 頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
- しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
こうきくん(小学6年生)
ご利用プラン:週1回90分- 平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
- こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
-
成績アップMVP賞
けんたくん(小学6年生)
ご利用プラン:隔週1回60分- 苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
- けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む
-
- 入会時に費用はかかるの?
入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。
また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。
補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
-
- クーリングオフはできますか?
はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
-
- 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。


おかげさまで26周年
本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ26年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。