苦手を克服するために
高校に入ってからどの教科も成績が落ちました。克服のきっかけは友達に勧められた塾に通い始めた事です。演習量よりも解法をよく知ることが問題を解くには必要で、それを理解する事により、応用する事もでき、成績が伸びました。高校では、数学、物理に関しては友達によく教えていました。筋道をたてて、ちゃんと理解してもらえるよう教えていきたいと思います。
お子さんとの信頼関係を大切に、お兄さん・お姉さんのように、何でも気軽に聞ける身近な存在になることを目標としています。先生に出会えてよかった!と喜んでいただくためにお子さんにとって心強い存在を目指します!
高校に入ってからどの教科も成績が落ちました。克服のきっかけは友達に勧められた塾に通い始めた事です。演習量よりも解法をよく知ることが問題を解くには必要で、それを理解する事により、応用する事もでき、成績が伸びました。高校では、数学、物理に関しては友達によく教えていました。筋道をたてて、ちゃんと理解してもらえるよう教えていきたいと思います。
高校一年のときに二次関数が全くわからずにテストの点数はいつも欠点ギリギリでした。このとき、塾にいくことを決めて、講義だと寝てしまうと思ったので個別指導を頼みました。大学生の先生のおかげで二次関数がわかるようになったと同時に毎週課題を与えられることで、毎日勉強をするという習慣をつけることができるようになりました。生徒さんと早く仲良くなって、気軽に質問していただけるようにがんばります。
中学生の頃は部活ばかりやっていて、テスト前しか勉強はしていなかったので、あまり成績は良くありませんでした。しかし、普段の授業を大切にして毎日少しずつでもやればいいとわかってからは、テストで良い点が取れるようになり成績も上がりました。少しの時間でも毎日続けることが大切だと思います。勉強の習慣をつけてもらえるように教えていきたいです。
高校の時、数学が苦手でしたが、どうしても大学で理科を勉強したかったので克服しようと思い、放課後、数学の先生のところへ通いつめ、質問攻めにしました!頑張った結果、数学は学年1番を取れました。子供が大好きで、塾講師経験もあります。よろしくおねがいします!
僕は運動が大好きで、小中高と部活ばかりやってい、家に帰っても疲れていて宿題を終わらすことだけで精一杯でした。ある日、顧問に勉強しないやつは部活にくるなと言われ、さすがにまずいと思い、まず絶対に勉強する時間を作りました。それを続けているうちに勉強する習慣が少しずつでき、なんとか成績を持ち直すことができました。勉強は楽しくないと続きません。だから結果を求めつつも楽しくを1番に、生徒さんといっしょに頑張ります!
私は中学生頃から暗記が特に苦手でした。教科書や資料集を読み返す受動的な勉強をしていましたが、自分でまとめ直すことで、用語同士の関係や流れをつかむ事ができるようになりました。勉強のやり方や考え方を一緒に考えることは勿論ですが、生徒さんと仲良くなって、質問しやすい関係をつくることを目指します。保護者さんの意見もお聞きし、生徒さんの学力アップのお手伝いができたらと思います。
指導面での実力と同じぐらい大切になってくるのが、家庭教師とお子さんとの相性です。指導を続けていく中で万が一相性が合わなかった時も、お子さんとピッタリの先生が見つかるまで無料で交代ができます。
できる限り、近くに住んでいる教師をご紹介します。あすなろには、様々な地域に住んでいる教師が多数所属しておりますが、できる限りご家庭の近くに住んでいる教師を派遣するようにしています。
大学生を中心に厳選した教師が在籍しています。国立大学を中心に私立大学生、大学院生などを含め、たくさんの家庭教師が在籍しています。どの家庭教師も厳しい基準をクリアした質の高いものと自負しておりますので、あすなろには、保護者さまのご希望にピッタリの家庭教師をご紹介できる自信があります。
教師の交代ができます。教師をご紹介させていただく際には、お子さまの学習状況や性格などを考慮に入れた上で、慎重に検討を重ねていますが、どうしても教師との相性が合わない場合、別の教師をご紹介致します(交代による別途費用などは一切発生いたしません)。現在家庭教師のあすなろにはたくさんの家庭教師が在籍しています。指導経験が豊富なベテラン教師、明るく話しやすい本当の兄弟のような雰囲気の教師など、様々なタイプの家庭教師の中から、お子さまにピッタリの家庭教師をご紹介します。
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ26年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。