苦手を克服するために
勉強に行き詰まった時は、教科書や参考書、最終的にはネットなどを使って自分で調べ、授業で取ったノートの該当する部分に付け加えてメモをしたり、その教科が得意な友人に聞いたりしていました。学校の先生に聞く時はなるべく親身になってくれる先生にお願いしていました。基本的には自分で調べて理解するのが行き詰まり解消の近道だと思います。
お子さんとの信頼関係を大切に、お兄さん・お姉さんのように、何でも気軽に聞ける身近な存在になることを目標としています。先生に出会えてよかった!と喜んでいただくためにお子さんにとって心強い存在を目指します!
勉強に行き詰まった時は、教科書や参考書、最終的にはネットなどを使って自分で調べ、授業で取ったノートの該当する部分に付け加えてメモをしたり、その教科が得意な友人に聞いたりしていました。学校の先生に聞く時はなるべく親身になってくれる先生にお願いしていました。基本的には自分で調べて理解するのが行き詰まり解消の近道だと思います。
中学1年生の1学期、何もせず定期テストを受けて450点くらい取れたので、調子に乗ってしまいました。2学期に成績がガタ落ちし、焦って勉強を始めました。
3学期からは「テスト1カ月前までは部活(陸上)や趣味に打ち込む」と決め、テスト1カ月前からは気持ちを切り替えてテスト勉強に取り組むように対策しました。
具体的な対策としては、
「1時間やって15分寝るを一日中繰り返す」「初めの2週間はひたすら教科書の大事なところを書いて覚える」「残り2週間で教科書ガイド(テキスト)を何度も繰り返しやる」
をひたすら続けました。
この対策が功を奏し、中学卒業まで良い成績を維持できました。
陸上部で大会や朝練が忙しかったのですが、「好きなものは諦めない!けど勉強するときは全力で勉強する」スタイルを目指していました。
中学生の時には、社会が苦手でしたが、テスト前に教科書を読み直しノートにまとめ、学校のワークを繰り返し解きました。何度も解くことで、正解する嬉しさを感じるようになり、苦手な社会を克服することができました。
英単語がなかなか覚えられず、英語の成績が伸び悩んでいました。そのときに学校のものではなく自分のお金で単語帳を買ったら覚えられるようになり、一気に英語の成績が上がりました。
高校に入って英語と数学がわからなくなり、授業で頭をフル回転させ理解し、ひたすら問題を解いて頑張りました。すると、だんだんと解けるようになってきました!
暗記がニガテで社会が全然覚えれなくて、悩んだことがあります。どうにかして克服しようと思い、暗記ノートを自分で作成しました。ノートには要点をまとめたり、覚え方を記したりしました。受験生の時は間違えたところを記したノートを作成しました。このノートの内容は、間違えた問題をかき、赤シートで答えや要点を隠すことができる、といったものでした。問題集のかわりになるのはもちろん、テスト前にはノートを見直し用に持っていくことができたので、とても役に立ちました。
指導面での実力と同じぐらい大切になってくるのが、家庭教師とお子さんとの相性です。指導を続けていく中で万が一相性が合わなかった時も、お子さんとピッタリの先生が見つかるまで無料で交代ができます。
できる限り、近くに住んでいる教師をご紹介します。あすなろには、様々な地域に住んでいる教師が多数所属しておりますが、できる限りご家庭の近くに住んでいる教師を派遣するようにしています。
大学生を中心に厳選した教師が在籍しています。国立大学を中心に私立大学生、大学院生などを含め、たくさんの家庭教師が在籍しています。どの家庭教師も厳しい基準をクリアした質の高いものと自負しておりますので、あすなろには、保護者さまのご希望にピッタリの家庭教師をご紹介できる自信があります。
教師の交代ができます。教師をご紹介させていただく際には、お子さまの学習状況や性格などを考慮に入れた上で、慎重に検討を重ねていますが、どうしても教師との相性が合わない場合、別の教師をご紹介致します(交代による別途費用などは一切発生いたしません)。現在家庭教師のあすなろにはたくさんの家庭教師が在籍しています。指導経験が豊富なベテラン教師、明るく話しやすい本当の兄弟のような雰囲気の教師など、様々なタイプの家庭教師の中から、お子さまにピッタリの家庭教師をご紹介します。
あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。
お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ26年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。