通話無料 0120-52-3229 午後1時〜午後10時土日祝日OK 携帯可
  • 無料体験で成績アップ応援キャンペーン実施中!

勉強方法・不登校・発達障害サポートブログ

あすなろ勉強研究スタッフでは、少しでも多くのお子さんをサポートできるよう、勉強方法を日々研究しています あすなろ勉強研究スタッフでは、少しでも多くのお子さんをサポートできるよう、勉強方法を日々研究しています
夏休み終了が不安な男の子

2025年8月29日不登校

夏休み明けの不登校~いじめが背景にある時の「相談先ガイド」

この記事を読む
大学受験生へのメッセージ_アイキャッチ_20250826

2025年8月26日勉強方法

大学受験に向けて頑張っている高校生と保護者さまへ~家庭教師からのアドバイスとメッセージ①~

この記事を読む
NGな声掛けをする母親

2025年8月22日発達障害

その声掛け、逆効果かも?発達障害の子のやる気を引き出す伝え方

この記事を読む
学校に行きたくない女の子と不安そうに見守る母親

2025年8月19日不登校

夏休み明けの「行きたくない」に寄り添う|不登校・登校拒否のサポートと選択肢

この記事を読む
自由研究に取り組む男の子

2025年8月12日勉強方法

夏休みの自由研究、何をやるか迷ったときのヒント

この記事を読む
スマホで夜更かしする男の子

2025年8月8日勉強方法

スマホの時間が長すぎるかも…?学力との関係と見直しのヒント

この記事を読む
勉強そっちのけでスマホに夢中な女の子

2025年8月6日勉強方法

話題の“学力低下”ニュース、本当はどうなの?家庭でできることは

この記事を読む
先回りして勉強を教えてしまう母親

2025年8月1日勉強方法

親も迷う!教えすぎないサポートと見守る力のバランス

この記事を読む
板書が苦手な男の子

2025年7月29日発達障害

学習障害・発達障害グレーゾーンの子の“勉強のつまずき”と向き合うには

この記事を読む
ちいさな出来たに喜ぶ男の子

2025年7月25日勉強方法

勉強嫌いな子が自分から勉強するようになる家庭の工夫

この記事を読む
予定を立てて夏休みの宿題をする男の子

2025年7月22日勉強方法

夏休み、どう過ごす?1日のスケジュールを整える3つのヒント

この記事を読む
自分で服を決める男の子

2025年7月9日発達障害

発達障害のお子さんが「体温調節の感覚」を育てていくためにできること

この記事を読む
子供不在の三者面談

2025年7月4日不登校

不登校の三者面談は「つながり」をつくるチャンスです

この記事を読む
間違いの見直しをする男の子_re

2025年6月27日勉強方法

テストで苦手が見えた今こそ、やり直しのチャンスです

この記事を読む
勉強の習慣付け対策

2025年6月20日勉強方法

勉強の習慣がつかない…その原因と今日からできる対策

この記事を読む
授業についていけないLDの男の子

2025年6月6日発達障害

忘れ物が多い・話を聞いてない…“やる気がない”のではなく、特性かもしれません

この記事を読む
初めての中間テスト_20250522

2025年5月22日勉強方法

初めての中間テスト、結果はどうでしたか?今からできる勉強の立て直し方

この記事を読む
hutoukou-sienseido

2025年5月12日不登校

不登校の学びを支える新たな一歩~個別指導計画特例制度を文部科学省が検討中

この記事を読む
tired_child_white_background

2025年4月23日不登校

ゴールデンウイーク明けに不登校が増える?その原因と対策とは

この記事を読む
inclusive1

2025年4月16日発達障害

インクルーシブ教育って何?――誰もが共に学ぶ未来のかたち

この記事を読む
resized_transparent_school_kids

2025年4月8日勉強方法

これから始まる小学校生活。「小1ギャップ」って知っていますか?

この記事を読む
yorisoi

2025年4月3日不登校

4月は要注意?“春の不登校”が増える理由とその対処法

この記事を読む
kosodate_oyako_kaiwa_boy

2025年3月28日発達障害

春の新学期・入学に戸惑いやすい発達障害のお子さんへ 〜保護者さまにできるサポートとは〜

この記事を読む
kateikyoushi_man_boy

2025年3月26日勉強方法

「どうして勉強しなくちゃいけないの?」に答えるヒント〜お子さんの心に届く伝え方〜

この記事を読む
banzai_school

2025年3月19日勉強方法

新中学1年生へ!春休みの過ごし方で中学生活が変わります

この記事を読む
jikosyoukai_boy

2025年3月14日発達障害

発達障害のお子さんのためのソーシャルスキルトレーニング(SST)

この記事を読む
inemuri

2025年3月11日不登校

朝がつらい、夜眠れない…それって概日リズム睡眠障害かも?

この記事を読む
school_iyagaru_girl

2025年3月7日不登校

小学校低学年にみられる不登校の原因「分離不安」とは?

この記事を読む
shitsuke_shikaru_mother

2025年3月5日勉強方法

知らずにやっていませんか? マルトリートメントが子どもに与える影響と家庭での接し方

この記事を読む
school_toshokan_hondana_re

2025年2月26日勉強方法

読解力をぐんぐん伸ばそう!今日からできる楽しい習慣づくり

この記事を読む
kids_ochitsuki_nai_boy

2025年2月21日発達障害

勉強中にじっと座っていられない、多動や衝動性のあるお子さんへの対策

この記事を読む
yaruki_nai_school_little_boy

2025年2月17日勉強方法

すぐにわからないとあきらめてしまうお子さんへ 〜挑戦する力を育む方法〜

この記事を読む
fukushikikokyu_isu_man

2025年2月14日勉強方法

お子さんの集中力を高める!簡単にできる呼吸法

この記事を読む
school_class

2025年2月10日勉強方法

塾に通っても成績が伸びない?お子さんに合った勉強方法を見つけよう

この記事を読む
shinkokyu_woman

2025年2月7日不登校

ストレス耐性を育てる「コーピング」とは?不登校の不安を和らげるコツ

この記事を読む
undou_onchi_boy

2025年2月4日発達障害

発達性協調運動症(DCD)とは?

この記事を読む
study_wakaranai_girl

2025年1月28日発達障害

読字障害のお子さんをサポートする工夫とツール

この記事を読む
slump_bad_man_study

2025年1月24日勉強方法

「勉強がうまくいかない」「やる気がない」お子さんのサポート法

この記事を読む
kateikyoushi_woman_girl

2025年1月21日不登校

不登校中のお子さんの勉強方法について

この記事を読む
wasureta_man

2025年1月17日発達障害

ADHDのお子さんの忘れ物の原因と対策

この記事を読む
utsu_boy

2025年1月16日不登校

無気力型の不登校とは

この記事を読む
勉強部屋

2024年11月22日勉強方法

【小中学生向け】今日から始める!勉強に集中できる部屋づくり3つのポイント

この記事を読む
benkyo

2024年10月29日勉強方法

【小・中学生向け】誰でも簡単に勉強の習慣が身に付く3つのポイント

この記事を読む
sleep_nemurenai_man

2024年9月15日不登校

生活リズムの乱れが不登校の続く原因に!?

この記事を読む
chuuya_gyakuten

2024年7月16日不登校

起立性調節障害かも?朝起きられない、頭痛、腹痛などの不調

この記事を読む
summer-research_eye

2024年7月6日勉強方法

家庭教師の先生おすすめ!夏休みの自由研究テーマ 小学生・中学生向け

この記事を読む
いらすとや_体育座り

2024年6月18日発達障害

二次障害について知っていますか?

この記事を読む
kids_katawokumu

2024年6月11日発達障害

その子に合った支援を可能に!特別支援教育支援員

この記事を読む
hanashiai_kids

2024年5月1日発達障害

自閉症スペクトラムのお子さん向け|苦手なコミュニケーションが身につく方法

この記事を読む
necchusyou_shitsunai

2024年4月27日発達障害

温度の感覚が違う?!発達障害のお子さんの体温調節

この記事を読む
学級崩壊6

2024年4月23日勉強方法

【学級崩壊】学力低下の原因にも!お子さんのクラスは大丈夫?学級崩壊の現状と対策

この記事を読む
anki_card

2024年3月24日勉強方法

とっても簡単?記憶の紐付けで本番に強くなる暗記法

この記事を読む
group_student

2024年3月6日発達障害

発達障害のあるお子さんの高校進学:どんな選択肢がある?

この記事を読む
1_videogame_boy

2024年2月25日不登校

小学生・中学生の不登校原因に?!子どものゲーム依存対処法

この記事を読む
yarukinakusu

2018年9月14日勉強方法

【親御さん向け】やってはいけない!小学生・中学生の子供が勉強のやる気をなくす6つのNG行動

この記事を読む
wakaremichi_woman

2018年8月16日不登校

不登校中学生の進路を夏休みに考えよう

この記事を読む
book_renrakuchou_bag

2018年8月7日発達障害

【体験談】ADHDのお子さんの宿題に関する困りごとと対処法

この記事を読む
slump_good_woman_study

2018年7月24日発達障害

【体験談】広汎性発達障害のお子さんの勉強方法に関する困りごとと対処方法

この記事を読む
syukudai_natsuyasumi_girl

2018年7月2日勉強方法

最終日に焦らないための夏休みの上手な宿題計画!

この記事を読む
テストを返却される生徒のイラスト

2018年6月18日勉強方法

テスト本番よりも返却後が肝心?!復習の効果と具体的なやり方

この記事を読む
school_jikanwari_junbi

2018年6月4日勉強方法

「とにかくテストの点数を上げたい」中学生必見!暗記科目を制する勉強方法

この記事を読む
nyugaku_syougakusei

2018年4月27日勉強方法

小学校新一年生は大変!大変だった体験談と、その対応策をご紹介

この記事を読む
books

2018年2月16日発達障害

ワーキングメモリの低い子に!家庭でできる工夫や訓練

この記事を読む
syukudai_natsuyasumi_girl

2017年12月22日勉強方法

今から身に付ける!小学生(低学年)が勉強や家庭学習を習慣にする方法

この記事を読む
komatta_man2

2017年11月10日発達障害

工夫次第でこんなに変わる!ADHDの子供が抱える困り事と、具体的な対処法

この記事を読む
school_class_seifuku_woman

2017年9月10日発達障害

学校生活が楽しくなる!?ADHDのお子さんに向けた支援方法とは

この記事を読む
family_syunyu-354x300

2015年12月23日不登校

フリースクール費を政府が補助??政府の不登校支援

この記事を読む
hikikomori_toukoukyohi_girl

2015年2月18日不登校

政府統計から見る不登校問題の現状

この記事を読む

あすなろの評判・口コミ

  • 成績アップMVP賞

    IMG_0049補正

    りょうすけくん(中学2年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    苦手な数学で49点アップ!勉強が好きになりました!
    父:塾に比べて一対一なので、わからない所を集中的に教えてくださるのではないか...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    IMG_0032

    あすかちゃん(中学2年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    勉強のやり方がわかって成績アップ!将来の夢にむけての目標も立ちました!
    母:個別指導に行っており最初は良かったんですが、マンツーマンじゃなく3対1ぐら...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    1507741282542_02

    しおんちゃん(中学3年生)
    ご利用プラン:週1回120分

    頼りになる先生のおかげで成績UPしました!
    しおんちゃん:勉強がキライで、勉強しているのに成績があがりませんでした。 も...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    112831_01

    こうきくん(小学6年生)
    ご利用プラン:週1回90分

    平均60点台だったテストが、90点台にUP!ぴったりの先生に出会えた!
    こうきくん:マンツーマンで勉強するから、プレッシャーになって勉強ができなくな...…続きを読む
  • 成績アップMVP賞

    113141_eyecatch

    けんたくん(小学6年生)
    ご利用プラン:隔週1回60分

    苦手な算数で100点が取れるようになりました!自信がついて、他の教科でも満点を目指します!
    けんたくん:テスト勉強とかする時に、勉強したところのどこを抑えていいかとか、...…続きを読む

よくあるご質問

  • 入会時に費用はかかるの?
    入会時にお子さんの指導カルテ作成や家庭教師登録費用として、入会金¥22,000(税込)をいただいています。 また、指導料の滞納などが発生した際に充当させていただく、保証金¥14,000円もいただいています。 補償金については、指導料などの滞納がなければ、退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
  • クーリングオフはできますか?
    はい、できます。お申し込みをされた契約書面を受領した日を含む10日間は、無条件でクーリングオフすることができます。(クーリングオフ期間は法定期間の8日間よりも自主的に2日延長し、10日間とさせていただいています。)
  • 悩みが漠然としてるんだけど、相談できるの?
    はい、大丈夫です。お子さんの成績のこと、苦手科目・得意科目、高校受験についてや今の勉強方法についてなど、何か心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。(無料相談窓口:0120-52-3229 午前9時-午後10時/土日祝も受付)

「家庭教師は初めて」という方へ

あすなろでは、初めて家庭教師を検討している方にも安心していただけるよう、細かな疑問・質問にもわかりやすくお答えしております。どうぞお気軽にお電話ください。

もしも他のところと迷われたら一番にお電話ください
フリーコール 0120-52-3229
私たちあすなろができる最高のサービスを提供することをお約束します。

お子さんにぴったりの勉強のやり方を、120分で大発見!!

おかげさまで27

2024年
体験人数
1,165

本当に成果が出る勉強のやり方を試してみませんか?

お子さんの勉強のことでお悩みの保護者さま!そのお悩み、あすなろにお聞かせください。
あすなろ27年の実績にかけて、「これなら頑張れる!」「勉強っておもしろいかも!」と思える勉強のやり方をご提案します。

無料体験授業のお試し、お見積りやご相談はこちら

0120−52−3229 受付時間 / 午前10時〜午後10時 土日祝日も受付しております。

メールフォームからのお申し込みはこちら

入力は3分! 無料体験授業に申し込む